皆様の事業に貢献します


WordPressの初期設定

前回はWordPressのインストールまで終わりました。引続きセットアップ方法のご紹介をします。

最初にWebブラウザにこの画面が出てきます。

WordPress初期設定

WordPress初期設定

“Site Title”にはサイト名を入力します。

“Username”にはWordPressのユーザー名を入力します。初期値が”admin”となっていますが、セキュリティ上adminを使わない事が推奨されています。

“Password, twice”とありますのでログインパスワードを2回入力します。

“Your E-mail”にはメールアドレスを入力します。但しローカルPC上ではメールサーバーのセッティングをしていない限りメールが送られることは無いです。

“Privacy”は検索サイトに登録したい場合チェックを入れます。

最後に”Install WordPress”ボタンを押せばインストール完了です。

インストール後ログイン画面が表示されますので、上で登録したユーザー名とパスワードを入力すればログイン完了です。

日本語化

ログイン直後はメッセージがすべて英語です。まずWordPressを日本語化します。WebブラウザからWebMatrixにアプリケーションを切り替えます。WebMatrixの画面右下に「ファイル」アイコンがありますからクリックします。

「ファイル」をクリックしてwp-configを編集する

「ファイル」をクリックしてwp-configを編集する

するとWebサーバーに保存されているファイルが表示されますので、”wp-config.php”というファイルをダブルクリックして編集できるようにします。

define('WPLANG', '');

という行がありますので

define('WPLANG', 'ja');

として、フロッピーディスクアイコンを押して変更を保存します。

次にWebブラウザに戻り、WordPress管理画面左側の”update”メニューをクリックします。すると、”if you want to re-install version 3.5.1–ja, you can do so automatically or download the package and re-install manually:”とメッセージが出ます。

そこで、”Re-install Now”ボタンを押すとWordPressの日本語化パッケージがインストールされます。

Re:installボタンをおして日本語化パッケージをインストール

Re:installボタンをおして日本語化パッケージをインストール

WordPressが日本語化され以下のように管理画面も日本語表示されました。

WordPressが日本語化されました。

WordPressが日本語化されました。

次は、WordPressのThemeと呼ばれる。テンプレートの仕組みをご紹介していきます。

[smartslider3 slider=5]
ページのトップへ戻る